Sponsored Link
「ジュガード」という言葉を知っていますか?
要するに節約しながら、問題を間に合わせで、ちゃちゃっと無きものとする、魔法のような解決策。生活の中に活かされているジュガード。ジュガード使いって何??
インドの人は、普通では考えられないものの使い方をすることがあります。それもジュガードによる機転なのか?? それを魔法のような解決策という人もいれば、まじめにイノベーションだ!という人もいる。 洗濯機が大幅に売れて、その理由を調べたら、ヨーグルト飲料のラッシーを大量に素早く作る魔法のツールとして、洗濯機を活用したとか。 コカ・コーラを農家が殺虫剤として使ったり、私たちでは考えられない方法で、魔法のように問題を解決するんですって。 また、ジュガードを使う特別な人もいるらしい。それは、例えば、知らない土地に引っ越して、その場所で有名な学校へ子供を入学させるとか、飛行機や電車がもう満席で切符が取れないときに席を確保する方法、または、新しいビジネスを立ち上げる時、不可能な壁にぶち当たったときにジュガード使いに助けを求めるのです。 ジュガード使いは、「ジュガードゥ」を言われ、高度に張り巡らされたネットワークと、豊富な人脈を駆使して問題を解決してしまう。縁故がないところでコネを使うことができる超人なのです。Sponsored Link
インド人は話し好きの国民です。
インドの英語って聞いたことありますか?巻き舌でとっても聞きにくい。英語もよく聞くと、インド特有の言い回しや単語があったりして、英語だけど巻き巻き英語。それでもよくしゃべります。流ちょうにどんどんしゃべります。 タクシーの運転手で、たいして英語がうまくなくても、ちょっと静かにメールチェックしたいとおもっても、どこから来たの、とか、何しているとか、どんどん話かけてきます。調子はいいので、私たちもがんばって脱皮して、合わせちゃいましょう。
インドでのビジネスマナー。欧米とは違って特殊ですね。
Sponsored Link