Sponsored Link
Contents
ストラスブールは、フランス・ドイツの文化が融合したグルメの宝庫。ワインもいける~ ☆彡
ストラスブールにつくと、目に付いたのはパティスリー♥ 店先に並ぶカラフルなマカロン、さっそく食べながら歩こう。フランスで、マカロン頬張りながら散策なんて、楽し~よね!
フランスでマカロンがならんでいると思わず買ってしまう。

Le Grand Hotelの朝食風景。シンプルでヨーロッパ♥
Choucroute シュークルート、baeckeoffe ベッコフ、Foie Gras フォアグラ、Tarte flambée タルト・フランベ
アルザスの有名なお料理。素朴なお料理が美味しいですね。フランス料理というよりは、ドイツの家庭料理。 さあ、アルザスのお料理を勉強しましょう~! ➀Choucroute シュークルートはキャベツの酢漬け。要するに、ザウワークラウト(独語)です。発酵したキャベツをワインで煮込む。ドイツではソーセージが添えられているけど、その他に豚肉やじゃがいもも添えられている。見た目はちょっとだけドイツよりおしゃれ。(笑) ➁baeckeoffeベッコフは2回くらい、食べたね~。アルザスの手描きの柄の焼き物のキャセロールにはいった、牛・豚・羊の肉と野菜を白ワインで長時間マリネし、塩こしょうでオーブンで煮る。3種類のお肉をじゃがいも、人参。やわらかく煮えてて美味しい、家庭の味って感じ。どっちかっていうと日本人好みだと思う。 ➂Foie Gras フォアグラは、ガチョウの肥大した肝臓をパテにしたもの。高級料理ってイメージがあるけど、アルザスでみると家庭料理って感じがする。 ➃Tarte flambée タルト・フランベは薄くてかる~いピザ。大きくて、木の台にのって出てくる。クリームとチーズで焼いたピザで、ベーコンやオニオン、マッシュルームが乗っている。ワインのおつまみに、または主食にしていただく。ピザソースは使わない。オニオン焼きみたいだけど、美味しいのだ! 写真をクリックしてね ↓ ↓- ①シュークルート
- ②ベッコフ
- ③フォアグラ
- ④タルトフランベ
Sponsored Link
アルザス産のワインはどこでも堪能できる。
美味しかったものは、アルザスワイン。銘柄は日本でも有名なものばかり。本場はほんとうに気軽に手軽な値段で飲み放題!Riesling リースリング、Gewurztraminer ゲヴュルットラミネール、Pinot Blanc ピノ・ブラン、Tokay Pinot Gris トカイ・ピノ・グリ、Pinot Noir ピノ・ノワール。
まちのあちこちに試飲のできるバーや、特設会場があって、街歩きの途中にワインを一杯、賞味することができる。 一杯1ユーロくらいから、食事の前に、ほんとに気軽に立ち飲みで、またはそこに設置された簡易なテーブルと椅子に立ち止まって楽しめる。ワイン好きにはたまらない~♥。
こういうスタンドバーで、今年できたばかりのワインをいろいろとテイスティングできる。飲み比べていい気分~♫

Sponsored Link