風の強い冬の日はコバルトブルーの海が迎えてくれる!
冬の湘南ドライブ。湘南といっても我が家はいつも葉山、秋谷方面。冬は晴天の日が多く、天気がいいので、またまたやってきました。

まるでハワイ?いえ、湘南の冬の海の光景。長者ヶ崎似て。真冬のサーファー
今日のコースは
葉山から神奈川県立近代美術館へ。
2月の連休は月曜日でもお休みではありませんでした。そのせいか、時間がお昼近かったせいか、駐車場いっぱい、長蛇の列。信じられない!!
そこで、近代美術館を素通りして、長者ヶ崎でUターンしようと。
強風のせいで、白波が立っていて、陽が当たっていてキラキラ。しかも海が青じゃない。コバルトブルーというか、コバルトグリーンというか、とっても美しい海が見れました。

よく見るとHAYAMAって書いてあるけど、沖縄の海のような鮮やかさ。
初めて、長者ヶ崎の駐車場にパーク、イン。300円です。駐車場には小さな売店と食堂があるだけです。駐車場から長者ヶ崎の海水浴場(砂浜)に降りていけます。岬だけあって、左右の海岸線はそれぞれ違った表情を見せていて、美しい海が首都圏からこんなに近くに会ったことに感動します。

真冬のサーファーも絵になるなぁ。たった一人で波打ち際煮立っているところがなんともオシャレ。
強風でも海をみていると、眩しい波の動きを見ていると癒やされます。
神奈川県立近代美術館 葉山。美術館カフェは絶景です。
今日は日本画家の堀文子展を見にきました。今回は白寿記念の展覧会だとか。でも、
彼女はまだご存命です!
娘の受験と絵画の恩師、画家、内海信彦氏の叔母様ということで、見に来ました。ダイナミックな絵、繊細な絵、年齢の移ろいとともに、画風も描き方も変わっていき、一人の女性画家の一生を追えるような展示会でした。

モダンな建物で、松林の庭が海に面しています。ミュージアムカフェやレストランは人気のスポットです。
また、この美術館の建物、まわりの景色が素敵です。裏が秋谷の海と松林に面していて、海を眺めながら、美術館の外の廊下を歩く、レストラン&ミュージアムショップ オランジュ・ブルーは海を見ながらのお食事とカフェという素敵な空間が演出されています。ここがいつも大人気なのもうなずけます。海の景色と一緒に本当に癒やされます。
-
-
日本画で99歳!!
-
-
ミュージアムカフェ。絶景です。是非お試しあれ。
-
-
神奈川県立近代美術館。
神奈川県立近代美術館は昭和26年に鎌倉八幡宮境内にでき、この葉山館は2003年に作られました。鎌倉館は2015年に閉館、以後こちらが主流となっています。
定休日:月曜日
営業時間:10:00~17:00 大人1200円、学生600円。JAFカードなどで割引あり
こんな写真も娘が建築を学ぶようになったために、撮るようになりました。佐藤総合計画。

秋谷の海岸で拾った貝殻たち。打ち上げられた、海からの贈り物。
今日のランチは、南葉山のとっておきの場所へ
最近、よく行くレストランがあります。長者ヶ崎から更に秋谷方面に走ると海側にある、南葉亭。こちらをご案内します。