春になると、今か今かと待ち遠しく感じるのがしらす漁の解禁日。今年の漁はどうかしら。
日曜日の朝は毎週葉山港で朝市が開かれているらしい。今はすごいブームで朝早くから何百人もならんでいるようです。ちょっと気になって行ってみました。

葉山港の朝市。日曜の朝、ここで朝食も食べられる。
葉山の朝市。毎週日曜日に葉山港で開かれています。
葉山の朝市。朝8:30~10:30まで葉山港で開かれています。朝、葉山港を探していて、到着が遅くなってしまいました。すっかり人が少なくなっていましたが、市場の人達と話をしてみましたよ。
葉山港。すぐとなりには有名な洋館、ラ・マーレド・チャヤ。ここは、私が学生の頃、憧れてドライブに女の子2人でお洒落してきた思い出のあるレストランです。何度も塗り替えられて、今はこんな色をしているのね。

ラ・マーレ・ド・チャヤの外観。葉山港のすぐとなりにある。

葉山のおしゃれなレストランの代名詞だった、チャヤ。
このチャヤのすぐとなりに朝市が開かれています。洋館と朝市のギャップが大きいけれど、朝市の朝一番で並ぶ人たちの目的はこのラ・マーレド・チャヤのフルーツタルト1000円(3種類)とケーキの切れ端(100円)なんです。
タルトの値段はともかく、ケーキの切り落としは100円ながら(崩れ落ち)お味は老舗のお味とかで、人気なんです。
葉山港の朝市のおじさんいわく、今日の1番乗りは朝4:30ですって!!!

漁港は鐙摺葉山港といいます。
朝市、一応8:30からということになっているけれど、7:00頃にはもう開いている模様。ケーキ販売は8:30まで並ばなきゃいけないらしいけれど、新鮮なお魚や野菜、葉山グルメは早く行けば買えますよ。
私たちは、もう遅かったので、あんまり残っていなかったけど、ご覧の通り、イカの一夜干しを買って、お昼には家で焼いて食べました。

葉山で一番下ろすのが早いというおじさん。昨日おろした一夜干しのイカをかいました。
野菜も残り少なくなっていたお陰でお安くしてもらっちゃった。
葉山のドライブコースの記事はこちらを見てね。葉山港にきたら、御用邸を通り抜けて、長者ヶ崎、秋谷や佐島まで足を伸ばしても楽しいですよ!
関連記事はこちら!
この季節、絶対行きたくなる、湘南・葉山のドライブコースへ
湘南・葉山へドライブ、子連れでおでかけベストコース教えます
湘南の佐島マリーナ・レストランで、海の前の優雅な朝食を
気になる駐車場は、どこに停めればいいかしら。
ちょっと桟橋を回ったところに葉山マリーナがあります。この辺は大学のヨット部のおしゃれな合宿所がいっぱいある。この駐車場が広くて早くから開いているから安全です。310円です。

葉山マリーナの駐車場。とても広くて、ここなら安心です。
朝市に来たついでに近くにこんなお店を見つけました。ここは葉山餃子を売っている地元のレストラン。

葉山港の真ん前にある、葉山港湾食堂。レトロですが、ここの餃子が美味しい
葉山豚と三浦キャベツで作った餃子。建物の作りはレトロですが、とにかくこのあたりにしては安い。学生御用達かなぁ。でもマリーナが目の前。ここの餃子、とても安くて持ち帰り33個1000円。これもお昼にいただきました。

みて、この安さ。餃子はお持ち帰りOK.
ところで、今年は、餃子、はやってますねぇ~
湘南しらすの解禁日は3月11日(2017年)
さて、葉山港から森戸神社の前を通り、横須賀方面に行くと、湘南しらすののぼりが見えた。

葉山の朝市でしくじったから、葉山で釜揚げしらすを買って帰ろう。ここのお店。きれいな直売所がありました。1パック550えん。
湘南のしらすはこれらの直売所で買えます。
http://sea.ap.teacup.com/sirasu/
葉山のゆうしげ丸という直売所です。隣にはランチにしらす丼が食べられるレストラン。
今年のしらすはなかなか取れないようです。まだ随分と小さめでした。もう少ししたら大きくなるのかな。
このあとはマーロウでプリンを買って、お昼に横浜に帰ろう。

マーロウのプリン。湘南の味です。
湘南ドライブ♫ マーロウのプリンの美味しい食べ方
ちょっと朝遅かった反省を込めて、またまた、再トライに来ます。